こんにちわ。以前相談にのって頂いた赤毛のアンです。今回は看護の相談ではないのですが、障害がある息子の不登校についての相談です。中学1年になる息子はLDと脳梁欠損症という障害がありますが、養護学校ではなく、中学校の特別養護学級に通学しています。小学校の時とは違い、目まぐるしく時間が過ぎ、また、クラスの人数も多く、その中には、心ない言い方をする子もいたりしますが、それなりに頑張っていたようです。8月末頃から、腹痛、頭痛を訴えて、時々、学校を休んでいましたが、「どうぞ僕はバカなんだ!」とか、夜中、大声で叫び、家を飛び出したり、思いを上手く伝えられないので周りも大変です。学校へ行かなくなり1ヶ月半位立ち、今は、児童デイサービスに通っています。学級担任は今年初めて特別養護学級を担当になった先生でまだまだ勉強中のようで息子がクラスでおお泣きして騒いだ事があり2回位ヘルプの電話がきました。時々、担任が自宅を訪ねてきても会おうともしません。カウンセリングも始めようかと思っています。不登校の原因はクラスの子に自尊心を傷けられるような事を言われたからだと思います。このまま様子を見た方がいいのでしょうか?
今の環境じゃ息子さんは自分がバカで人より劣っていると毎日、就き付けられているようなものです。小学生の頃は育成クラス?普通級?
小学高学年から友達とは知的な面で違いが有ると、薄々と悟ってきたでしょう。
中学なら進学を目指して将来への姿勢も変わってくるでしょうし、異性に対する感情も変化してきています。
全てに於いて「劣っている」と息子さんは、悩み苦しまれてるんでしょう。
大切なのは、自信を持たせられる環境に身を置き、息子さんが自分自身に価値が有ることを自覚できるようになることだと思います。
赤毛のアンさん、いきなり言語の違う世界に放り込まれたらどうですか?
「分からない!?」ってパニックになってるのに、数人の顔見知りの日本人は程なくして現地語で喋りだして友人を作ってる・・・自分だって努力してって思ってるけど、
やっぱり理解できない・・・そんな世界に行くのは楽しいですか?
そんな世界からアドバイスと称して説教に来られても聴けません。
経験の浅い勉強中の教師の責じゃないと思います。
息子さんには今の環境は難しいのではないでしょうか。
進学される時に、病院なり公的機関で判断や助言が有ったと思いますが養護を勧められたのではないでしょうか?
確かに養護に進学しても級友の障がい程度によっては話相手もいないとか、多動自閉で勉強する環境が得にくいなど、親として不安な面もあったかもしれませんが、
今の環境は良くありません。
あまりしつこく今の環境に親が固執すると「自分攻撃」から「親攻撃」に転じて、「引き籠り」になりかねません。
他者より優れている面が欲しい、自信が持てるモノが欲しいと思うのは人間全ての
欲です。知的障がい者の作業所内でも、そのような諍いはあるんです。
多感な中学生、意地の悪い言葉にも耐えていたのでしょうが限界が来たのです。
養護に転校して基盤の学校生活はノビノビと過ごさせて勉強面や、交友面は習い事などで補助できませんか?
辛いですね。思春期ですから余計にそうなのでしょうね。時期がいつであれ、一度は通る道なのかと思います。ここを乗り越えたとき、自分を受け入れ、健常者とともに生きる方法を見つけられるのでしょうね。
けして焦らず、彼のペースに付き合ってはいかがでしょう。今は不登校でもいいでしょう。じっくり関わって、十分気持ちを理解してあげることが大切かと思います。カウンセリングも良いでしょう。どこかで気持ちの整理が出来たら、きっと学校に行くのかなあと思います。
今、私は不登校ならぬ、休職中です。不登校みたいなものです。無理に行こうったって絶対無理です。そして、障害を持った小学生の我が子(特別支援学級)も半不登校です。そして子供が学校に行きたい時間に送り、帰りたい時間に迎えに行っています。とても身勝手なようですが、子供は子供なりに、いつかは普通に登下校しようと考えています。その時期を待ちます。
偉そうなこと並べましたが、私もどうしていいものやら、日々悩んでいます。でもお互い「母はどんなときも味方」で居たいですね。
同じく障害を持った方々と交流できると一番良いのかなと思います。彼を問題解決に導いてくれるのではないでしょうか。
今の状態が続くと 反抗期を迎えた時 家庭内暴力が起こらないか心配です。
我慢させた環境に居続けさせ、一気に爆発した話をよく聞きます。
私も1と同様 彼に合った環境が大事だと思います。
学業よりも 大事な事は対人関係が良好に保てる事、自信をつける事だと思います。就職してからの人生で役に立つと思います。
うちの子供(年長さん)は 知的障害+自閉症。進路についてかなり悩みました。 地域の学校にも入れると言われたけど、結局、将来を考え 支援学校に決めました。
と言っても、支援学校にもデメリットもあると思います。転校との手段もありかと思います。
子供を守れるのは親です。 たくさん情報収集をしてよく納得した上で決断して下さい。
うちの娘の中学校にも特別養護学級がありますが、学校の規模が小さく人員も少ないこと、また近くに養護学校があって小学生のときから交流が密にあったことから、そのクラスの生徒を特別視することもなく同じ学校の生徒として皆接しています。
ただ、普通学級の娘のクラスに障害をお持ちのお子さんがいて、その言動がトラブルの種になっています。
娘に聞くとご両親たっての希望で普通学級に進級したとか。
中学校では学習内容や行事が多く、自主性や判断も要求されます。
その中で1人浮いてしまってるそのお子さんはクラスメートからは誰にも支持されず、かわいそうでした。
そして今学期、特別養護学級に移ることが決まったようです。
トピ主さんのお悩みは息子さんが障害を持ってらっしゃることで生じたことですが、ただ問題の根っこは本人と環境が合っているかということで、そこは障害のあるなしとは関係ないと思います。
親が良かれと思って与えた環境も、子供には無理を強いるだけだった、というのはよくある話です。
いじめや教師との性格の不一致等で転校、もあまり珍しくなくない時代です。
娘の学校にもすでに3人ばかり転入して来ましたよ。
思い切って環境を変えることを考えてみてはいかがでしょうか?
嫌な場所に帰らなくてもいいというだけでも、息子さんはホッとされるかもしれませんよ。
このサイトはリンクフリーです。好きなページにリンクを張って頂ければと思います。
育児相談・雑談掲示板