生後1か月半の息子は物をつかむのが大好きで、自分の寝ている枕や布団を握りしめるあまり握りこぶしの中は常に汗とともにタオルや布団の繊維でいっぱいになります。お風呂に入った後のお湯には繊維がいくつも浮いている状態です・・。
そのまま指をなめてしまうこともあるので、繊維が口に入ってしまっては大変と思い、なるべく繊維を取り除くようにはしているのですが取りきれません。物をつかむのを防止するため手袋をしてみたりもしたのですが、それでもやはり繊維はついていて、逆に手袋することで、汗で蒸れたり、自然な手の動きを阻み、場合によっては手の成長に影響してはまずいと心配になり、とってしまいます。
私や自分の髪の毛をつかむことも多く、抜けた長い髪の毛が息子の指に巻きついてしまい、取ろうとしたところ余計にきつくなって、指が赤くなるほど締め付けられ、とても泣いたこともあります。
繊維や髪の毛をつかむのを防止する、何かいい方法はありますでしょうか。
保育園の看護師をしているものです。8か月の娘がいます。
とても苦悩しているようすが痛々しく解決が出きるかわかりませんが投稿させていただきます。
まず1ヶ月程度の乳児の握力は結構強いのですが、繊維をむしりとれるほどの握力はないと思います。となると、枕や布団、タオルに問題があると思います。枕、布団にはしっかりとカバーをして子どもがなめたり触ったりしても繊維の抜けないようにし、タオルに関しては新潮しましょう。新品のタオルで繊維がてについたりむしりとれるようなら不良品です。またこれから毛布が必須の季節になります。それに関しても繊維がつくようならお子さんのために新潮しましょう。あと、根本的なこととして、ベビーベットがない場合でも、子どもの近くに窒息の危険があるものは置かないようにしましょう。子どもが寝かせる場所というのも慎重に検討しましょう。SIDSは予期しない状況で起きます。その為、できる限りのことをしましょう。寝かせるマットも沈むものはやめた方がいいです。あまり神経質になる必要はありませんが、子どもの最善の利益のために頑張っていきましょか♪ヽ(´▽`)/
ありがとうございます
ご回答ありがとうございました。使っているものが原因だとは気付きませんでした。
なるべく新品のものを使うようにしているのですが、中には以前から使っているものをが混じっておりました。
それが原因だったのかもしれません。
心配症なので、寝ている時の窒息など心配です。
予期しないことでSIDSが起こってしまうのですね。怖いです。
ありがとうございました。
いろいろ危険は取り払うようにしたいと思います!
このサイトはリンクフリーです。好きなページにリンクを張って頂ければと思います。
育児相談・雑談掲示板