うちの息子は字がとっても汚いです。
ゆっくり落ち着言いて書けば、きれいなのですが宿題などは急いでやっているからか殴り書きのようで読めません。これではテストで採点してもらいないのではないかと思います。
字を上達させるにはどんな方法がありますか?
綺麗に書こうという意識づけさせるためにできることってありますか?
まったく困りますよね。うちも、ひらがなでさえ読めないし、漢字は止めもはねもあったもんじゃなく。
でも、落ち着いて丁寧に書けば、それなりに書ける。同じです。
実は私もすごく字が汚なかったんです。でも尊敬する兄が高校でペン習字を習ってるのを見て、私も始めて多少は読める字になりました。
時期があるのだと思います。丁寧に書いてある時に「あーきれい。お母ちゃん嬉しいよ。」と喜んだら、それからキレイに書いた時は見せてくれるようになりました。
まだまだ汚ないことの方が多いですが、いつか私と同じく動機づけになる出来事に出会うでしょう。
元気なら食っていける。字が汚なくても、心はキレイ。
まっ、それでいっか。
我が家の子3人とも個性的な字を書きます。
書道に通わせたんですが・・
お姉ちゃんは、今はもうマンガ文字です。
お兄ちゃんに至っては、中学まで字を書くという事ができず。
高次機能の問題だと思うのですが認識が悪く字とは思えない字を書きましたよ。
点・止め・跳ね・書き順すべてに対してダメでした。
家庭教師を付けてとても良い先生だったので学ぶ事に対する考え方を理解したので
現在では、ノートがもったいないと言ってとても小さく綺麗な字を書きます。
下の子は、習字ではきれいな字を書きますが鉛筆になると読めない字を書きます。(苦笑)
皆さんと同じですね。
字にも個性がありますよね。兄弟でも性格によって違うなんて面白いですね。
心はきれいないっか。←なんだか納得しちゃいました。
字が汚くても元気いっぱいな息子(笑)
それだけでありがたいですよね。
ゆっくり落ち着いて書けばいいのに、焦っているのでしょうか…。
褒め褒め作戦も使わせてもらいます。
このサイトはリンクフリーです。好きなページにリンクを張って頂ければと思います。
育児相談・雑談掲示板