育児相談・雑談掲示板

相談を新規投稿する

何歳くらいからゲームさせていますか?

<2013年05月10日 受信>
件名:何歳くらいからゲームさせていますか?
投稿者:匿名

最近はスマホだったり、DSだったり、目を酷使するゲームを小さい時からやっている子供が多いですよね。
我が家も例にもれず、小学校低学年からゲームをやっています。
一番下は年長なのですが、やっぱり視力も気になるのであまり小さいうちからゲームをさせることはよくないと思っています。
皆さんのお子さんは何歳くらいからゲームをさせていましたか?
その後視力などに影響ありましたか?

スポンサード リンク

No.1
<2013年05月11日 受信>
件名:ゲームは携帯やポケットサイズ
投稿者:パール柑

ばかりではないので、余裕があれば中古品のスーパーファミコンやプレイステーションを買い与えてみればいかがでしょう?視力を心配なされるなら、携帯やポケットゲームより画面は大きいし、時間帯さえ守らせれば、誤操作の心配もないし、良いのではと思います。私が子供の頃は野球盤や双六(すごろく)形式のボードゲーム、ハサミ将棋や山くずしで頭を使いながらも、かなり熱中していました。質問から外れてしまいましたけど、アナログ的なゲームも有りかと思います。でも頭は使うけど、勉強にはなりませんが…。


No.2
<2013年05月11日 受信>
件名:質問の答えを忘れてました。
投稿者:パール柑

遊び方を理解出来るようになればOKです。


No.3
<2013年05月13日 受信>
件名:最近は小学生からが多いみたいですね
投稿者:匿名

よく友達で集まって公園でDSをやっている姿を見かけます。
時には遊園地なんかでやっている姿も…。
個人的にはあまり良いことだとは思いませんが、周りの子がやっている中でやらないというわけにも行かないのでしょう。
『一日一時間まで』『ソーシャルゲーム(アメーバやモバゲーなど)はやらない』などルールをしっかり決めてやらせてあげるしかないんでしょうかね…。

他の方がおっしゃる様にテレビゲームならもう少し良いのでしょうけどね。


No.4
<2013年05月16日 受信>
件名:ありがとうございます。
投稿者:匿名

私もファミコンやプレステなどのみんなで楽しむゲームの世代ですので、一人で自分の世界だけでやるゲームにちょっと抵抗があります。
ソフト次第では悪いことではないのでしょうけど…。
小学生からとなると、親がかかわってやらなければならない感じですよね。
時と場合を考えて、すこしずつ与えてもいいのかな。


No.5
<2013年05月17日 受信>
件名:プレステでも
投稿者:パール柑

クイズや日本特急旅行ゲームDX、将棋幼稚園歩み組等は頭を使ったり、漢字(地名)を覚える上では楽しめると思います。


No.6
<2013年05月17日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

18大学1年、21大学3年生の親です。
ゲームは、中学卒業するまでしていません。
させている=親が主語、させている、なのだとしたら、
うちはそれはないです。
高校生になっておじいちゃんからのお年玉で買ったみたいです。


No.7
<2013年05月27日 受信>
件名:無題
投稿者:ゲームは反対派

我が家は大失敗しました。(中3と小6の娘がいます)

旦那がゲーマー(古い?)なので、我が家にはありとあらゆるゲームがそろっています。ただし所有権は旦那なので、小学校に入ってから宿題などが終わった時に旦那に許可を得てから娘二人はゲームをしていました。もちろん時間も決めて。去年までは、、、

去年の期末テストで旦那が娘と「○○番以内だったらtouchを買ってやる」と約束してしまい、本当にその番数をとりました。まだ早い!!!と思い討論の末、DSを買い与えました。娘にとっては初めての自分のゲームです。その後は毎日狂ったようにゲームをしています。「宿題したからいいでしょ!あたしのなんだからねっ!!」と。(その横で何故か旦那は自分用に購入したtouchを操作しています、、、夫婦ともスマホ持っていないんで)

受験期に入っているのにこの有様です。ゲームのおかげでお風呂に入る時間も遅く、就寝時間も遅くなりました。高校生になったらスマホ、、、といいますがこのままでは与えるのも躊躇してしまいます。

何で買い与えてしまったのか、、、その前になんであんな早くからさせてしまったのか、、、就学前に都道府県パズルを一緒にやっている時は、日本のこととか一緒に覚えたり楽しかったのになあ、、、。視力も良かったし。

旦那を恨んじゃうよ!!!

結論、いくつになっても親がわざわざ与えなくても良いです。。。


No.8
<2013年06月10日 受信>
件名:なるほど…
投稿者:匿名

やはりゲームを始めるのは遅いに越したことはないのですね。
始めると本当にハマってしまうので気持ちはわかりますが、小学生で分別もつかないころから始めるのはやっぱり違う気がします。
将棋や五目並べなどを親が付き合ってやれば楽しんでやっているので、できるだけそういう遊びを一緒にしたいと思います。


No.9
<2013年06月11日 受信>
件名:良い事ですね♪
投稿者:パール柑

五目並べや将棋はアタマも使うし、相手の作戦を先読みしたり、駆け引きを覚える上でとても有効なゲームです。将棋は本将棋、ハサミ将棋、歩上がり、山くずし(その後は歩上がりの様に金将を四枚使って銀行遊び)とバリエーションも豊富です。歩上がりも金将を四枚盤上に転がして自分の角(出発点)を通過すれば香車→桂馬→銀将→角行→飛車→王将で一周したら上がり(勝ち)にしたり、王将の次は、と金から駒の裏返しを続けたり、四隅の角で一つ上がったり、四隅以外の対角線で「戦争!」と宣戦布告して勝てば一つ階級が上がり、負ければ階級が下がると金将を転がして金将の表側四枚で4つ、裏側四枚で20進むが再度転がす事が出来たり、金将が一枚横に立てば五つで、縦なら一枚に付き10、滅多にないけど逆さまに立てば100進むとか。しかし、金将同士が重なったり、盤上から落ちれば、「ガシャ」とか「小便」で一回休みにしたり。ハサミ将棋は横のみで挟んだり、縦(タテ)もルールに加えたり。銀行(おかね)遊びは山くずしで獲得したり、最初から本将棋の要領で金将以外を同量分配して盤上で金将を転がして、歩上がりと同じ要領で香車=五円、桂馬=十円、銀将=二十円、飛車=五十円、角行は六十円、王(玉)将は百円と決めて相手の駒が無くなる迄続けます。山くずしはじゃんけんで勝った人が金将四枚を取り除いた駒を容器に入れて盤上に伏せて人差し指で一枚ずつ取り、自分の陣地(手元)に運び獲得しますが、音がすれば交代します。歩兵は一円として最終的にたくさんの金額を獲得すれば勝ちです。その後でおかね遊びに入ったりします。いろいろなルールを作って楽しんで下さい。将棋盤や駒は安いモノで十分です。


No.10
<2013年06月12日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

うちはみんながプレステもってても、家になかったので友達の家でしてました。
結局、小2からプレステ買いました。DSなんかはなかった時代です・・
ぷよぷよが流行った時期ですごく、家族中でやってまして・・
ゲームでも楽しく頭を使うものがあります。
長男は先を先を読む力がついたようで、理系の頭になり、(頭の中で組み立てるのがうまい)一概にゲームがダメとは思いません。
頭は良くなりました。囲碁や将棋も得意です。
ただダラダラはさせませんでした。
時間がきたら、きっちやめる、といった約束を小さい頃からつけたら、と思います。
ちなみに視力は落ちました、というより、ゲームのしすぎではないと思います。中学生から視力は落ちたので。親がどちらも近視ですし。

今はスマホだとか何とか、誘惑が多すぎますね。
長男はオフとオンを使い分け、試験勉強中は一切、テレビ、ゲーム、携帯は絶ってました。
時間を守る・・と約束して、守らなければ使わせないくらいで良いと思います。

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する

育児相談・雑談掲示板HOME