育児相談・雑談掲示板

相談を新規投稿する

手づかみ食べで食べさせるには?

<2013年09月12日 受信>
件名:手づかみ食べで食べさせるには?
投稿者:はま

9ヶ月を過ぎた頃から手づかみ食べできるようにスティック状のものを用意するといいと書いてあったので、大根やニンジンなどを柔らかくしてスティック状にしてみたのですが、持たせた瞬間、落としてしまってなかなかうまくいきません。
スティック状のものは私の手からも食べないのですが、食べ物ということを認識していないからでしょうか。

食べ物ではない、おもちゃやその他なんでも手に取ったものは口に入れるのですが、なぜよりによって食べ物だと食べてくれないのでしょう(^_^;

慣れかもしれないので食べなくても試していくといいのでしょうか。
いい方法など知っていたら教えてください

スポンサード リンク

No.1
<2013年09月13日 受信>
件名:無題
投稿者:ぱんだ

まだ時期ではないのではないでしょうか。
子供の手の力などは個人差が大きいですからね。でもうちは手づかみ食べなんて
意識してやったことはないですねえ。多分もう少し大きくなったら自分で
フォークやスプーンで食べることも上手になってくるでしょうし、それに
つれて小さいお握りなどをつまんで食べることが出来るようになってくると
思います。無理に手づかみ食べを頑張らなくても全然平気だと思いますよ。
三歳くらいになって振り返ってみたら、きっと悩んでたことがバカらしくなる
くらい、普通に食べてると思います。

大丈夫、大丈夫。適当に子育てしてても子供はちゃんと自分で大きくなる
力を持ってますよ。小さい時は子育ても手探りだし、何かと手が掛かって
大変ですが、こんなに小さくてかわいらしい時期はあっという間に過ぎて
しまいます。うちなんて今や思春期で反抗期でかわいげなんてふっとんでます
からね(笑)。ああ、赤ちゃん時代が懐かしい~。子育て楽しんで下さいね。


No.2
<2013年09月17日 受信>
件名:ぱんださん
投稿者:はま

ご回答ありがとうございます。
手つかみ食べ、無理にさせなくてもいいんですね。
うちの子はあまり離乳食も進んでいないので
食事に関していろいろ心配になってしまいます。

成長に応じて、いろいろとこれをやらせるように、と書いてあると
やらせないとという気になりますが、そんなに気にしなくていいんですかね。

温かいお言葉頂いてありがとうございます!
様子を見守っていきたいと思います。

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する

育児相談・雑談掲示板HOME