育児相談・雑談掲示板

相談を新規投稿する

第一子の子育てについて

<2014年06月15日 受信>
件名:第一子の子育てについて
投稿者:匿名

今年の2月に第一子(女の子)を出産しました。
私の家庭は少し複雑で、私は4年前実家から目と鼻の先にある私のおばぁちゃんの妹(私の母からみたらおばにあたる人)の家に養子となってきました。
なので私と私の旦那さんと生後四ヶ月近くなる赤ちゃんとそのおばぁちゃんの妹のおばぁちゃん(88歳)と暮らしています。
そこで悩んでいるのが環境で子供はどう育つのかです。
第一子はかわいいかわいいで育てられがちなイメージがあります。
それがわがままにつながるとかはさだかではないのですが、私は将来この子が困らないようにしっかりした子に育てたいという気持ちがあります。
おばぁちゃんは赤ちゃんがかわいいのでかわいがってはくれますが、私の子育て方針に協力してくれるかが不安です。
というのも、赤ちゃんが風邪をひいたので私が鼻水をすってあげていたら泣いている赤ちゃんをみて、「かわいそうに。お母さんが話つつくねぇ。嫌な事するねぇ。かわいそうに」と何回も言ったり、寝ているところお風呂に入れようと起こすと「寝ているのにかわいそうに」と言ったり。ぐずぐずと泣いたらかわいそうに。とにかく何でもかわいそうにと言います。
私は初めての出産、子育てで手探りで一生懸命しているつもりなのに、悪者にされたみたいにかわいそうと言われるともの凄く腹が立って仕方ありません。
なので私からも「この子のためにやっている事。やらなかったら子のがしんどいよ。」とか「かわいそうかわいそうと言うけど、かわいいとかかわいそうだけで育てたら甘ったれたわがままな子になっちゃうからやめて。女に産まれて家庭をもったら大変なんだから、ちゃんと耐えられる強い子に育てたい。」と言いました。でもいまいち伝わっていないというか、そんなの知らないって感じです。
「おばぁちゃんは○○ちゃんに好かれないといけないからいっぱい服かってあげるねー」とこの前言っていました。
今からこびうると言うか何というか。
好かれたいのはわかるけど物でつるのはやめてほしいです。
言い方は悪いけど、おばぁちゃんはかわいいかわいいで子供を扱って死んでいけばいいけどこっちはそうはいかない、親として責任もって育てなきゃと思っているのに!って感じです。
おばぁちゃん自信子供は一人いたけど障害者で、その子供が50歳くらいの時に死にました。
おばぁちゃんの苦労も聞いているし、理解しているつもりです。
でも私は必死なんです。
そこで、家庭に甘やかすおばぁちゃんがいる中でも、私がしっかり愛情をそそぎ、躾をしたらこの子はちゃんと育ってくれるのでしょうか。
都合のいいときだけおばぁちゃんがいいとか言って逃げたりしませんか?
おばぁちゃん怒らないし優しいし何でもくれるとかって私の言うことを聞かなくなるなんて事になりませんか?
もの凄く不安です。
こういう状況での、これからの子育てのアドバイスをください。
長くてすみません。

スポンサード リンク

No.1
<2014年06月15日 受信>
件名:お疲れさま・・・
投稿者:母として

特殊な関係性の中での生活と初めての育児は大変ですね。自分の母親にならば何を言われても言い返せるし、あまり気にならない事でも、4年前から同居の祖母の妹88歳ですか・・・。そのお婆ちゃんの介護も待っていそうですね。どうしてその環境を選んだのでしょうか?何かメリットはあったのですよね。実祖母に勧められ仕方なくですか?その辺りを自分で消化してどのような付き合いができるか?どこまで踏み込むか、どんな人間関係を築くかです。88歳のお婆ちゃんが元気な間は子守りの役割と割り切ったらどうでしょうか?ただ可愛がってもらえれば充分ですよ。生きがいにもなるし、赤ちゃんを通じて仲良くなれたらいいのですが・・・。姑と暮らすよりはいいのかな~。お婆ちゃんの性格にもよりますね。その赤ちゃんがきっと仲をとりもってくれますよ。あまり色々考えずに元気ならいいや・・・で暮らしたら、充分だと思いますけど、色々考えても子供にも自我が出てくるし思ったようにはなりません。両親以外の人にも愛されて育つのは子供にとって幸せです。両親に育児放棄されて死んでしまう子も多い世の中です。あなたがお婆ちゃんとも仲良く暮らしていて、赤ちゃんはそれを見て育つと絶対いい子に育つと思います。お婆ちゃんの介護も一緒に出来たりするんじゃないでしょうか。赤ちゃんが出来て良かったですよね。元気に育ってくれるだけで充分です。本当に生まれてきてくれただけで親孝行は済ませているので、残りは育児を楽しませて貰えればラッキーぐらいに考えて、大人になるまで手と気にかけてあげましょう。衣食住を与えていけば子供は勝手に育ちます。笑顔や優しい声かけを努力して、期待しすぎない・・・環境で育ててあげてください。勝手な意見とは思われるでしょうが、今は理解出来なくても、その子が思春期になった時に理解できると思います。育児の終了した40代後半のおばちゃんの意見です。  失礼しました。


No.2
<2014年06月15日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

うちの祖母も元気だ元気だと思っていました。
70歳まで仕事して、それからも親戚経由で週1簡単な仕事をしていました。
一人で暮らして、私が3人子どもを生んで、家に行くとその子たちと砂場で遊んでくれたり、
一緒に近所のスーパーまで買い物に行ったり。
そんな祖母でしたが、認知症の症状が強くなり、誤嚥性肺炎で92歳で亡くなりました。

そのおばあちゃんの妹さんって今88歳なんですよね?
自分の祖母と比べるといつまでお元気でいられるだろう と考えます。
たしかに90歳超えてもしゃんとしてて、頭もしっかりしてる患者さんもおられますけど、そういう人にはほとんど遭遇しません。
服を買ってあげて、甘やかして…と言っても百歳超えても出来るわけないですよね。
子どもの成長って本当あっという間です。
その間のたったの数年だけ我慢しても大丈夫じゃないかと思います。
しばらくするとデイサービスに行ったり、病院に行ったり ベビーちゃんと接する時間も減ってくると思うんですよね。
認知症の症状でも出たら小さい子でもさすがに「おかしい」と思いますし。
(うちの子たちも3~5歳でしたがちゃんと気がついてました。)

私自身も元義母と同じ団地で子育てについては色んなこと言われました。
若いおばあちゃんだったため、子どもを茶髪にしようとしたり、
外来でお菓子を与えたり、ごはん前に平気でお菓子与えたり。
その反面「母乳を1歳過ぎても飲ませるのはおかしい」とか「おむつ外しが遅い(自分の子は保育所に入れてたため保母さんが早くとってくれてたからでしょうね。)」と口を出してきたり。
でも自分のやり方通してやらせてもらいました。
自分の思う子育てでいいと思いますよ。
甘やかしてくれたおばあちゃんについては「小さいことかわいがってくれたおばあちゃんがいたなぁ」ぐらいの思い出になるのではないでしょうか。


No.3
<2014年06月23日 受信>
件名:投稿ありがとうございました
投稿者:匿名

第三者さまの意見が聞けてとても参考になりました。
残り少ない人生私も広い心でかわいがらせてあげようと思いつつ、素直にできない自分との葛藤です…
養子に行ったのはそのおばぁちゃんが跡継ぎがほしいと言っていて、私はそこまで深く考えず小さい頃からかまってくれていたおばぁちゃんだしという気持ちで行きました。
でも一緒に住んでみると見えなかった物が見えてしまったというか。
高齢者なのでひがみっぽくなっても来ているし、周りの話を聞くともともと性格的には勝ち気で人の目をかなり気にする感じです。
養子に行ったからには覚悟はありましたが、いざ自分の子供ができたら、やはり不安とストレスが押さえられません。
おばぁちゃんはかなり元気で本当90歳になる人ですかといわんばかりによく動きます。
本人にもその自信があるので赤ちゃんをおんぶしたいとか、ベビーカーで散歩させるとか言うので私的にはヒヤヒヤもんです。
二人は不安だから一緒にしようと言うと、バカにされたと思いふてます。
かといって元気だ元気だって周りが言うと、わしだってえーーらいだで!(しんどい、きついという意味)と言います。
どうしてほしいの!!と言いたくなりますが、年寄りの言うことを真に受けても仕方ないし押し込めます。
でも投稿してくださった意見を呼んで、かわいがってくれる人は必要でありがたい事なのだと思ってみます…
出来るかどうか不安ですが…
やっぱり性格に問題があると思ってしまった以上、そんな人に我が子をかまって欲しくないと思ってしまう自分がいて…
神経質になりすぎなのでしょうか。
どんなにおばぁちゃんに甘やかされても、叱る私に子供は帰ってきますか(;_;)?


No.4
<2014年06月24日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

お母さんになると、とても神経質になってしまいますよね。よく分かります。私も当時実母にイライラをぶつけていました。赤ちゃんを抱いてゆらゆらしてあやしてくれていた母に、そんな抱き方していたらずっと揺らしていなくちゃならないと言ってキレたことがありました。
恥ずかしながら、その時は本当にそう思ってしまい、そのまま母にぶつけてしまいました。
私も実母に甘えていたのですね~。

下の子供が産まれる前に母が若くして急死してしまい、母のいない状況で第2子を産みました。
実母のように我が子を慈しみ可愛がってくれる存在はもうありませんでした。私は下の子供は不憫だなぁと思いました。
また、上の子供も両親なら怒られている出来事もおばあちゃんはオールOKだったりして、甘えられることもあったのに、そんな存在のおばあちゃんがいないのは、かわいそうだなぁと思う今日この頃です。
我が子を無条件で愛してくれる存在は、子供にとっては一人でも多い方がいいです。子供も、遠慮なく甘えていられる存在が有ると思うのは、とても良いことだと思います。(親は1歳過ぎたら躾をしなくてはなりませんから、怒られることなくわがままの言える相手ではなくなってしまいます。)
そんな存在が子供の強い心の基盤になります。愛されて育った実感が大人になって行く過程でおこる様々な問題に立ち向かう勇気や負けない強い心のもとになっていくそうです。
おばあちゃんと張り合う必要はないと思います。
そもそも、別々の存在なので、役割が違います。
肩の力を抜いて子育て楽しめるといいですね。
今しかない時間(赤ちゃんやおばあちゃんと過ごせる時間)をどうぞ大切に。
主さんが私のような後悔をされませんように、祈っております。


No.5
<2014年06月24日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

うちの母と祖母の仲はとても悪かったです。
祖父母とうちの両親が同居しており、うちの父は自分のお給料を一銭も家に入れずに遊んでるような人でした。
母が「子どもができるのにあの人はお金を一銭も入れてくれない」と言うと、
「あんたは会社辞めるつもりか?旦那がお金入れてくれないならあんたが働けばいい。子どもは私らが面倒見るから。」と祖母に言われ、育休もそこそこで職場復帰しました。
私は「ばあちゃんばあちゃん」と祖母に甘え、へとへとになって帰ってきた母に近づこうともしなかったらしいです。
妹を妊娠したとき母は祖父母の家から出ることに決めました。
もちろん私も連れて出たんですが、祖母が甘やかして育てた私には常にイライラさせられたようです。
子ども心にもわかるぐらい私と他の兄弟に対する接し方が違いました。

何の関係が?と思うかもわかりませんが、投稿者さんの文面を読んでいて、
私=娘さん 母=投稿者さん 祖母=おばあさんの妹さん を当てはめてしまいました。

子どもにとって躾は大事ですが、怒らなくてもいろんなことは教えられます。
危ないことや他の子に危害を加えようとしている場合は強い口調でその場で注意しないといけないかもわかりません。でも後で「あんなことをしたら怪我するから」「あなたも痛いことされたら悲しいでしょ?」と落ち着いて話出来ます。
また、例えばティッシュを箱から引っぱり出して遊んでるときは「あ~そんなことしたらお母さんティッシュなくなってこまっちゃう」とか、好き嫌いをしたときは「一生懸命作ったのに悲しいなぁ。人参さんが泣いてるよ。」とか言えますよね。
叱る母 より、小さいけど対等になぜいけないか話してくれる母 の方が良くないですか?大きくなってもギクシャクしなくていいのかな と思います。
おばあちゃんの妹さんが甘やかすから とイライラして、躾躾と焦ってしまうと良い関係が築きにくいかもしれません。


No.6
<2014年06月25日 受信>
件名:無題
投稿者:おばあちゃん

私の母は厳しい人ですし、おばあちゃんは優しい人でした。
母からみたら「甘やかさないで」とおばあちゃんとの確執もあった記憶もあります。
でも私はそのおばあちゃんが大好きでした。
小学校・中学校・・といろいろ多感な時期もおばあちゃんに優しく接してもらいどんなに心の支えとなったことか。
母からみたら「また甘やかして!」だった事でしょう。

今私はそのおばあちゃんになりました。
孫が泣いてると「どうしたの。可哀そうに・・」「あぁこんな暑いかっこしてたら汗だくだよーかわいそうに」よく言ってますね^^; すいません。
グズグズしてたらかわいそうにーって思ってしまうんですよね。
もう口癖ですね、ママに対して言ってるのではないのです。

厳しかった私の母も今はそのひ孫と接すると「風邪当たったら風邪ひくよね・かわいそうかわいそ」って言ってます ^^
おばあちゃんの優しさも必要ですし、だからと言ってやはりママが基本ですから今から心配されなくても大丈夫ですよ。
優しい子にそだちますように。

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する

育児相談・雑談掲示板HOME