育児相談・雑談掲示板

相談を新規投稿する

落ち着きのない娘

<2015年08月07日 受信>
件名:落ち着きのない娘
投稿者:匿名

9月で3歳になる娘がいます。
とにかく落ち着きがないです。
あれで遊んでいたかと思えばこれで遊び、気に入らないとキーッと声をあげて投げ捨て叩いてきます。
食事も5分と座っていられず、ウロウロとしながら、何度も呼び戻してようやく口に入れてもかなり小食です。
おしゃべり、意思疎通は問題なく出来ますが、この落ち着きのなさはなにかあるのではないかと疑ってしまいます。
プレスクールの先生に様子を聞きましたが、今のところ問題はないとの事でした。このくらいの子はみんな落ち着きがないですよーと。
こんなに落ち着かないものですか?
夜寝るときでさえ、足をバタバタさせたり壁を蹴ったり、仰け反ったりして寝ません。最近、絵本の読み聞かせをして少しだけましになりましたが、夜中にわーっと泣いて起きた後1
時間くらいバタバタと寝返ったりたち上がったりして寝ません。
もう疲れてしまいました。バタバタさせて私の頭を蹴ってくる足を強く叩いてしまった事もあります。
そんな事は二度としたくないです。
どなたかアドバイス頂けませんか?

スポンサード リンク

No.1
<2015年08月07日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

通りすがりです。
うちの長女も落ち着きがないのでは…と思うこともありますが、もう5歳なので多少の判断は自分で出来るようになったので助かっています。
それでも、すぐ違う遊びをしだしたり、片付け出来なかったり、一日中喋ってたりして親を困らせてますが、個性もあるんだよなと思って諦めてます。
あと最後に、夜中に泣いて起きる…ということが気になったので、コメントしてしまいました。
うちの長女は夜驚症です。
検索すれば症状等が出てくるので割愛しますが、未だに我が家は夜驚症と闘ってます。
自然に治るとは言うものの、長い目であと5年くらいだろうか…と思うと、ゲンナリしてしまうことが多々です。
とりあえず夜驚症のことが参考になればなと思いました。
長文にて失礼致しました。


No.2
<2015年08月07日 受信>
件名:そんなものでした
投稿者:匿名

みもふたもない言い方ですが(笑)

うちは小学生の息子が二人ですが、いまのところ普通に勉強もして学校生活も送ってます。
先生のいうことは一応聞いてますよ。

が。上の子はやはり小さい頃は夜一度は起きてました。
たぶん夜驚症というものだったのだと思っています。しばらく泣いて暴れれば寝てくれますでしょ?
たしか三歳くらいでほぼ治まったかと…幼稚園に通い始め体力も消耗するようになったからか、たまたまそういう時期だったかわかりませんが。
ちなみに親の私も小さい時はそんな感じだったようです。

飽きっぽいのはフツーのことです。食べることにあまり興味ないタイプなんでしょう。性格にもよります。
寝てる時にしょっちゅう人をまたいであっちこっちへ転がって寝てます。
これらは下の子が今でもその傾向があります。
子が寝ついたら危なくないところ、自分との間にクッションを挟んだ位置に寝かせ直します(^-^;

誰と比べてお子さんの落ち着きがないと思われますか?
まだまだ未完成な状態なんですもの。
私も気がつくと、子どもの行動をジャッジしたり監察したりしてしまうのですが、それっていいことにはつながりません。
今くらいは観察して面白がってあげていていいと思います。
行動が逸脱していれば何かしら保育先から言われると思います。
集団生活に合わせていると疲れて、小6でも家ではイライラしたり荒れる時があります。大人だってそういう時ありませんか?

でも上の子(比較的大人しい)が二才頃は私も真剣に発達障害を疑ったことがあることを白状しておきます。
たまには"うちの三姉妹"なんか読んで息抜きして下さいね~


No.3
<2015年08月08日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

うちの子も喜怒哀楽が激しくて、「落ち着きのない娘」でしたが、4歳からどんどん普通になりました。
夜中に蹴られるのは、皆んな経験しているのでは?と、思います。
私も私の友人も、結構蹴られて目から火花です。


No.4
<2015年08月08日 受信>
件名:No.1さんの書き込みを読んで
投稿者:No.2です

私も長男も夜驚症との診断は受けていませんが、おそらくそうだろうと感じたことを書いてみます。

私自身が小さい時は母曰く"激しい夜泣き"で困らせられたとのこと。
自分で覚えているのは、兄弟に比べ寝つきが悪かった、鮮明に感じる夢をよくみていた、9才頃の時に夢の中で泣きながら母を呼んでいて、目が覚めたら布団の横に立って泣いていたことがありました。

今小6の長男は寝つきはまあ悪くないけど眠りは浅いように感じます。
三歳すぎまで夜中に泣きだし、しばらく目が覚めきらない状態で泣き続ける、ということが毎晩あり、その後も幼稚園の進級時期になるとお腹痛い!さすって!と泣きながら起き出すことが毎年数回ありました。就学が心配でしたがその後は泣くほどのことはなかったです。
また時々熱せん妄が見られました。
10才頃には熱せん妄中に自分が感じていることが現実ではないと自覚したようです。
夜驚症と熱せん妄に関係があるのかわかりませんが、脳の興奮が寝ていても表出しやすいということではと個人的には思っています。
次男には(寝相は悪いけど)上に書いたようなことは見られません。

No.1さんは"闘っている"という表現をなさってますので、本当の夜驚症はこんなものではないのかもしれませんし、主さんの娘さんがそうと決まった訳ではありませんが…
うちの場合はこんな感じでしたよ、ということで。


No.5
<2015年08月19日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

お母さんがおかしいと感じるのはきっとそうなのでしょう。

一つご提案したいことがあります。
それは「砂糖ぬき生活」です。

検索してくだされば、砂糖とくに白砂糖がいかに情緒に影響を与えるかわかるとおもいます。
食生活をまず見直されてみるとよいのではないかとおもいます。


No.6
<2015年10月21日 受信>
件名:うちもです
投稿者:匿名

私には5才4才のこがいます。上のこがとにかく落ち着きなくてがかかって育っています。2才頃下の子が生まれて、上のこの育てにくさを実感。発達障害等疑いましたが、保育園行くようになり、園ではいい子と言うことで、ママには素直に欲求をぶつけられるいい親子関係であり、子どもの3分の1は育てにくいこだそうで、私が仕事中心になりやすいのを、子どもは体をはって、私をママにしてくれているんだと、私の子に生まれて来てくれたことに感謝するようになりました。
と言うのも子育て支援広場に『育てにくいと感じた時に読む本』とかいうタイトルの佐々木正美先生という方の本にであい、読んでるだけでとても癒され、私も子どもも、これで大丈夫なんだと安心できました。佐々木先生は教育界でとても有名な先生で、おじいちゃんなのに育児雑誌のコラム持ってたり、図書館いけば著書がたくさんありますので、一度試しに読んでみられると、とても癒されると思いますよ♪毎日少しでも目を通しているだけで、怒る事が減って、子育てが楽しくなるようになりました!
母、妻、仕事、自分といくつも両立で大変ですよね。私も日々辛いですが、母親以上の職業は無いそうです!!今日も子どもたちは大好きなママの笑顔見たくて頑張ってます!みんなハッピーな1日になりますように!!

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する

育児相談・雑談掲示板HOME