私の子が、この度小学生になりました。
コロナの影響で6月より登校しています。
本日、担任の先生から電話があり、子供の様子を聞いたのがショックでした。
まず、周りに合わせられないと。先生が教科書出すように言っても出せず、
個別に言うとできる。朝の検温をスルーしていた(ほかの子が並んでいても、自分は関係ないように自分の席に行ってしまう。その時は注意してできるが、翌日はまた同じようになる)宿題のプリントを提出できない。また、直して見せるように言われたのに、直さずに持って帰ってきていた。
などなど。。。1か月なのに、先生も手を焼いているようです。
私は一度発達検査を受けて、カウンセリングにも通った方がよいと思うと夫に言いましたが、夫は専門家は信用にならない、診断つけてどうするのかと言い、意見が違います。
実は、夫の兄とその息子がちょうど同じような時期に発達障害と診断されています。関係あるのかはわかりません。
いずれにしても、どこかに相談しようと思います。
何かアドバイスありましたらよろしくお願いいたします。
こんにちは、初めまして、子育てをしているわけではないですが身近にそう言う方がいるので、参考になるかわかりませんが、お話しますね。
お母さんの言われたとおりに早い段階から診断を受けカウンセラーさんとかと繋がったほうが良いと思います。その方が何か困ったときに、相談できる人がいることは心強いし安心できると思います。
療育は、絶対に早い段階で受け始めたほうが良い!!、と私の友人で高校(発達障害の子を多く受け入れている私立)の教員をしている者が常々言っています。幼少期から療育を始めた生徒とそうでない生徒とでは学校生活や躾だけでなく、将来の進路まで大きく差がつくそうです。
また、小学校の補助員(学校生活に慣れない子どもを手取り足取りで補助をする)をしている友人もいますが、最初は発達障害っぽいと思っていた子どもも、1年経つとちゃんと適応して障害っぽさがなくなる子もいる、と言っています。
もしものことも考えて療育に繋がるようにして、お子さんの成長も信じて接するのがいいのかな、と思います。
ご主人様の専門家の診断の「信用ならない」は違うと思いますが、診断を受けることは一つの区切りや枠組みでしかなくて診断がついたからと言ってじゃあどうする、という意見は同じです。確かに専門家のご意見や指南方法を受けることは母親である主様にとっては必要かもしれませんし、教員にとっても関わり始めるときの心構えとなります。必要な支援を得ることはお子様にとって必要なことがあります。でも、主様が先に死んだあと残されたお子様はそのレッテルにずーっと張られっぱなしで他人から比較対象されて生きていかなくてはいけないのです。非営利団体に庇護される状況もあるのかもしれませんが恒久的考え方ではないのかと。
お子様はお子様なりの自己主張がしっかりできている現実を見てください。
学歴社会は一部の学習能力の高い人たちだけの時代になりました。社会的に成り上がれる方々もほんの一握りです。少子化の今後は自己実現の時代になっていきます。個性として伸ばして差し上げたほうがいいでしょう。一定一元化の日本の教育に馴染めないのであれば主様が働いて後々留学の道も広げて差し上げましょう。
私の子供たちも机上学習ができない子供たち。テストではなまえを忘れずに書けて良かったねの学生でした。でも、今では好きな分野で資格を持っての就労ができています。確かに幼児期、知能指数を調べたら通常レベル以下だったのを「大人になるまでは大変な育児かもしれないですが忘れてはいけないのは親の愛情だけです。それ以外のことは目をつぶってできたことだけを褒めてください。」とアドバイスがありました。その言葉をいただいただけで私はそれ以上の検査結果は求めませんでした。今では求めなくてよかったと思っています。
返答ありがとうございます。
先生から注意を受けた内容を子供に伝えたら、次の日に問題なくできていました。もしかしたら、何を行ったらよいかわからなくて不安だったのかもしれないとの事でした。
今後ですが、カウンセリングとクリニック両方の予約を取ろうと思います。
このサイトはリンクフリーです。好きなページにリンクを張って頂ければと思います。
育児相談・雑談掲示板